会社情報

 
私達は目指しているものがあります

役員あいさつ

名古屋市港区で設立された球磨建設(50年)と球磨運輸(54年)は、土木工事、舗装工事、構造物工事、上下水道工事などに取り組み、多くの実績を持っています。

当社は、迅速な対応と高い施工能力を誇り、自治体とも災害協定を結んで社会貢献しています。

お客様の期待に応えると共に、社員一人ひとりの努力と成長を大切にし、利益は社員に還元して生活向上を目指しています。

今後とも「良い会社」を目指し、お客様と社員の喜びを創造してまいります。引き続きご支援とご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。


企業理念

 ”明るく元気でポジティブに”

 我が社の企業理念「明るく元気でポジティブに」は、職場を楽しい場所にする魔法の言葉です。

社員一人ひとりが健康に気を配り、積極的に問題解決に取り組む姿勢を大切にしています。

礼儀を重んじることで秩序が保たれ、能率が向上し、企業が発展します。その結果、社員の幸せと豊かさが保証されます。

一方、自分本位で他人の気持ちを軽視する行動は、職場の雰囲気を悪化させます。

「明るく元気でポジティブに」振る舞うことが、組織の力を高め、自分自身の幸せを保証する鍵となります


心構え8つ

1つ、社員は、自身の健康を維持し、エネルギー溢れる日々を自ら引き立てること。

2つ、社員は、朝の挨拶で”コミュニケーション”を燃え上がらせること

3つ、社員は、常に愉快で互いの役割を引き立て”連携の一体感”を高めること。

4つ、社員は、最前線で問題意識を燃やし”自らの意志”で行動を刻む。

5つ、ベテラン社員は、後輩との信頼を成熟し”チ-ムの結束力”を輝かせること。

6つ、キャリアが浅い社員は、先輩や周囲への支援を実践して、”新たな教訓”を照らし出すこと。

7つ、仲間がネガティブなときは、あなたのポジティブ語彙力で”応援の炎”を燃やすこと

8つ、私たちは、この業界の達人として、お客様の期待を超え”会社の栄光”を煌めかせること

会社概要

会社名㈲球磨運輸 球磨建設㈱ 
代表者名代表取締役  井指政一
代表取締役  鬼塚宏輝
本社〒455-0863
名古屋市港区新茶屋1丁目1722-2
設立創立1960年 設立(運輸)昭和46年、(建設)昭和50年
資本金(運輸)2,000万円(建設)2,000万円
従業員数  71名 (2社合計)
事業内容
 ダンプトラック業、プラント運営、土木建設工事
主な取引先
名古屋市緑政土木、名古屋港管理組合、
大有建設株式会社、西濃建設株式会社、株式会社加藤建設、中部土木株式会社、各民間企業など
取引銀行
株式会社あいち銀行、株式会社名古屋銀行
事業成績
令和2年度 11億2千万
令和3年度 13億4千万 
令和4年度 12億3千万
令和5年度 14億4千万
(2社合計)

沿革

昭和35年(1960年)
鬼塚敏行が鬼塚産業を個人開業
昭和46年7月名古屋市港区小碓に㈲球磨建設を設立
昭和50年9月㈲球磨産業に社名変更
昭和50年10月名古屋市港区小碓に球磨建設㈱を設立
昭和54年7月鬼塚敏行氏逝去
昭和60年2月㈲球磨産業、名古屋市港区明正に移転
昭和60年9月㈲球磨運輸に社名変更
昭和61年6月建設業許可を取得
昭和63年6月大有建設㈱の業務提携により、資本金2,000万円に増資しグループ会社になる
平成4年5月両社、名古屋市港区新茶屋に移転
平成22年5月
一般社団法人 名古屋建設業協会に入会
平成23年8月鬼塚宏輝が代表取締役に就任
令和4年5月井指政一が代表取締役に就任

現在に至る

許認可

(球磨運輸)

愛知県知事許可

般-28 第101623号 

産業廃棄物収集運搬業

愛知県・岐阜県・三重県

許可番号02300000851号

球磨建設)

愛知県知事許可

特定-28 第18449号 

産業廃棄物収集運搬業

愛知県・岐阜県・三重県

許可番号02300070893号

資格保有者

監理技術者資格者     10名

1級 土木施工管理技士 10名

2級 土木施工管理技士  1名

1級 舗装施工管理士       1名

2級 建設機械施工技士  2名



大型特殊 8名

職長         11名

車両系    14名

球磨運輸・球磨建設 本社

〒455-0863

愛知県名古屋市港区新茶屋1丁目1722-2

TEL:052-302-8731

FAX:052-302-8734

大有建設(東海工場)

〒476-0005

東海市新宝町507番地2

大有建設(大江合材センタ-)

〒457-0837

名古屋市南区加福町三丁目9番地

大有建設(名古屋北部土質改良センター

〒480-0301

春日井市内津町383番地5号